2014年1月27日月曜日

はじめて明治神宮へお参りにいきました、という話

Bookmark0
Clip to Evernote






昨日は明治神宮にお参りにいきました。
当初はその予定ではなかったんですけど、急遽。
実は明治神宮へお参りするのははじめてで、
御祭神が明治天皇、皇太后両陛下だということもはじめて知りました。


原宿の喧噪から鳥居をくぐれば神聖な杜。
どーんとスケールの大きな感じで、非日常な体験でした。


お参りをして、おみくじをひきました。
明治神宮のおみくじは、“大御心(おおみごころ)”と呼ばれる
すこし特別な形式のものでした。

普通のおみくじのように吉凶はなく、
明治天皇のつくられた詩文や和歌、昭憲皇太后のよまれた和歌がかいてあって、
その解説文も添えてある、というかたち。


僕は明治天皇のうたでした。


 
たらちねの親につかへてまめなるが 
人のまことの始なりけり


うーむ、身に沁みるお言葉・・・。
親に対して心をこめて仕えることこそ、人としての行いの本当の始まりです、と。

用がなければ帰らない、連絡も入れない、ではだめですね。
いまもまだ応援と支援を頂いているし、無事と元気と感謝は常日頃つたえなければなと、
普段心の片隅では考えているけど、なかなかないがしろにしていた事柄を
まさに指摘されたようでハッとしました。
今年は家族への心遣いもあらためてみたいなと思いました。




本宮から原宿方面へ戻る参道中、大学の後輩に偶然出会いました。
なんでも、渋谷のNHKホールで午後からある「カルミナブラーナ※」に乗って※て、
リハーサルと本番の間に時間が空いたから、暇つぶしにきた、とか。面白い。

(※カルミナブラーナ→合唱とオーケストラと歌のソロによる結構有名な曲。テレビのBGMとかでもよく使われてるから、題名知らなくても曲は知っているはず)

(※乗る→人前で歌うことを「本番に乗る」とか言うのです。だから作品に出演することを「私あの作品に乗ってるよ〜」とか言います。)


ファビオ・ルイジ×NHK交響楽団の「カルミナブラーナ」、僕の知り合いも合唱でたくさん乗ってて、
方々から面白い!素晴らしかった!との感想が耳に入ってくるので、
テレビで放送されるのを心待ちにしておきます。






0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...