2015年7月1日水曜日

クラシックについてのトークは立派なコンテンツになり得る、という話。





おととい「しごとバー」という企画で1日バーテンダーをしました。
「しごとバー」がとっても楽しかった!!!という話


"オペラナイト"とテーマ設定をしましたが、
オペラに限らずクラシック全般、あるいはクラシック以外の音楽についても
多岐にわたって話題が広がっていきました。

ウェブサイトでの告知情報を見ていらしていただいたお客さまも多く、
初対面にもかかわらず「クラシック音楽に興味がある」という共通項があるので
とてもすんなりと会話を楽しむことができる状況だったのに
僕は強い可能性を感じました。



常々思っていることがあります。



大学在学中から、僕の出身地である甲府での自主企画コンサートをはじめました。
大々的な演奏会というよりはサロンコンサートよりの、
演奏だけではなく楽曲についてのトークも楽しんでいただけるようなコンサートを目指し
自分なりにいろいろ考えて設計をしています。

そういう形態を目指しているのは
クラシック音楽を好きになってほしいとか僕という人間を知ってほしいとか、
クラシックを初めて聞く人であっても楽しめるような時間にしたいなどの目的があるからですが、
もうひとつ目指したいことがあります。

来場してくださったお客さま同士が徐々に顔見知りとなり
友達になったり、コンサート仲間になったり、あるいは恋が生まれたり、
そういった社交場としての機能も持たせることができたらいいなと思っているのです。
音楽を聴きにくる人々が、合間合間で会話を楽しめる雰囲気。


だって、フェスだったらそういう側面、あるじゃないですか。
それに、昔のクラシックの音楽会やサロンコンサートは
そういった機能も担っていたはずなのです。



以前この記事で
クラシック音楽を生業とする僕らにとって他の音楽産業やエンタテイメントだけでなく、
LINEやスタバが今や強力な競合であって
クラシック音楽に割かれていたはずの可処分時間や可処分所得は
それらが提供してるコミュニケーションやオシャレ感に再配分されているんだ、
ということを書きましたけれど、
「しごとバー」はまさに、そのコミュニケーションとオシャレ感を
クラシックと共存させる機能を果たしていました。

ほんのささいな気づきかもしれませんが、僕にとっては大きな収穫です。




僕たち演奏者が提供したのは

  • ディープなクラシック談義
  • 普段は聞けないような裏話
  • 誰もが気になっている発声や奏法のこと
  • ちょっとした演奏披露
  • お客さまの質問や疑問にちゃんと返答すること
ぐらいです。
たぶんクラシックの演奏家だったらだれでも提供できるような話題です。


これらをクラシックコンサートの空間でお客さまに伝えることは難しいですが、
バーという空間だったら、いとも簡単にお話できる空気感があります。


僕はオペラや芸術についての質問や裏話、発声について。
ソプラノの高根さんは音楽全般についてや同じく発声について。
森脇くんはディープなクラシック談義や現代音楽について。
それぞれ自然に住み分けをしながら話題を提供していたので、
ホストの個々人の特性がうまく生かされて、
多種多様な会話が偶発的に会場のさまざまな場所でうまれていました。




もちろん、東京という土地柄、
バーで飲んでとなりの人と少し会話をすることに慣れている人が多いから
そういう活発な空間になったということもあるでしょうし、
お集まりいただいたお客さまがみなさん大人だったというのも影響しているでしょう。

山梨の土地で同じことをやるとなると、
まるっとおとといのように、というわけにはいかない気もします。


でも、僕は、面白いと思いました。
クラシックについてのトークは、ちゃんとしたコンテンツになりうるのだなあと
あらためて、実践を持って実感することができました。


どうにかして同様の企画を、東京でも山梨でも開催できたらいいなと
考えています。








0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...