2014年11月17日月曜日

1日500円の差はけっこう大きかった、という話

Bookmark0
Clip to Evernote







このところ1日の生活の予算が1000円です。
以前までは1500円だったんですけど、ちょっときっかけがあって
この辺の割り振りを6年ぶりぐらいに見直しています。
1000円で1日生活の実験をはじめて2週間くらいは経ったと思います。



500円の違いですけど、正直結構難しいです。
前なら、お昼ご飯どこかでランチしても夜の自炊代に500円の予算が残りました。
500円あればスーパーだと結構買い物できるので夕飯もしっかりとしたメニューを揃えられます。
1000円だとランチをしたらおしまいです。
そうすると昼は自ずとコンビニ飯とかパン屋さんでパンを買って、とかになります。
些細な変化かもしれませんが、僕にとっては結構大きいことです。


とはいえ、生活スタイル変えずに予算だけ変えるなんてのはムリな話なので、
せっかくですから違う生活スタイルも楽しんでみようかと思います。




そう思うと、特に都市での生活に於いて、金銭的な制約による生活の差って
思っていた以上に大きいのかもしれません。
1日500円の違いでそうなのですから。年間に直すと18万2500円の差です。
これが1日に自由に使える金額が500円とかになったら、外に出ることを規制せざるを得ません。
家の周辺で生活を済ませて、格安の材料で食事を作る。
1日1食にする。やむを得ず外出先でお腹が減ったときは100円のメロンパンだけにする。
たぶんそういう生活になるのでしょう。
じゃあ、1週間に500円だったら?



僕はそんな生活いやなので、一所懸命働きます。
最近、以前に比べて歌が上手くなりました。アンサンブルにも自信が出てきました。
バス歌手山野靖博、お仕事お待ちしております。
お問い合わせは y.unyou.y@gmail.com まで。




全然関係ない話ですけれど、このブログの記事の扉絵にたびたびエマ・ワトソンが登場するのは、
僕が好きだからというごく単純な理由です。

まあ、言わなくてもバレてますよね。




0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...